かいせいクリニック

受付時間 8:30~11:30 / 13:30~17:30(診療時間 9:00~ / 14:00~)
もの忘れ・心療内科は土の午前/整形外科は火の午後/呼吸器専門外来は水の午後TEL 098-858-5577

もの忘れ外来・心療内科

もの忘れ外来

・このような症状に心当たりはありませんか?

  1. いま何をしようとしていたか思い出せないことがある。
  2. 何度も同じことを言ったり、たずねたりすることがある。
  3. ものの名前が出にくくなり、会話で「あれ」「これ」「それ」が増えた。
  4. 探しものが増えたり、約束をうっかり忘れるようになった。
  5. 趣味を楽しめなくなったり、ぼーっとすることが多くなった。
  6. 本や新聞を読んでも内容が頭に入りにくくなった。
  7. ささいなことで怒りっぽくなった。
  8. 慣れている場所で道に迷うようになったり、車の運転で心配なことが増えた。
  9. 最近の出来事を思い出せないことがある。
  10. 人柄が変わったり、実際にはないものが見えたり聞こえると言うことがある。

いくつも心当たりがある場合、認知症予備軍になっていたり、あるいはすでに認知症が始まっている可能性があります。うつ病などの心の病気を患っているかもしれません。
そのような方は当クリニックもの忘れ外来の受診をお勧めします。

・認知症と偕に生きる

認知症は、歳をとれば誰にでも起こりうる、ありふれた病気です。
厚生労働省の発表では、2012年時点で65歳以上の高齢者の約7人に1人(約462万人)が認知症で、さらに認知症予備軍といわれる“軽度認知障害(MCI)”が約400万人いるとされています。あわせると高齢者の約4人に1人は認知症かその予備軍の状態にあることになります。さらに2025年には認知症高齢者は約5人に1人(約700万人)になると推計されており、これから私たちは認知症700万人時代に備えて、“認知症と偕(とも)に生きる”社会に取り組むことが求められています。
当クリニックもの忘れ外来では、認知症の診断と治療を地域の医療機関と連携して行います。エスタジオ小禄内のデイサービスセンターや老人ホーム、幼老一体型保育を目指す保育園での世代を超えた交流にも参加することで、“認知症と偕に生きる”社会を築けるよう取り組んでいきます。エスタジオ小禄内の那覇市地域包括支援センター高良とも連携して、高齢者の住みよい地域づくりのお手伝いができればと思います。
そして当クリニックもの忘れ外来では、認知症の予防にも取り組みたいと考えています。認知症予防には、まだ認知症ではないMCIの段階で介入することが必要です。MCIを放置すると1年で約10%、5年で約40%が認知症へ進行すると言われていますが、MCIの段階で適切な介入を行うことで、MCIのレベルを保てたり、健常レベルに回復することが報告されています(フィンガー研究)。認知症予防のため、MCIの診断と適切な介入をご提案いたします。
すでに認知症と診断されていたり、“まだ認知症じゃないから様子をみましょう”等と説明されている方のセカンドオピニオンにも対応いたします。

・認知症の診断・治療の流れ

初診時に認知機能検査や血液検査等を行い、連携病院での脳画像検査を実施、診断確定後に認知症進行抑制薬等による治療を開始します。また心や行動面の症状があればご本人やご家族の心理的なサポートを行い、必要があれば薬物療法を検討します。介護サービスが必要となったり在宅生活が難しくなれば、偕生会ネットワークの施設をご紹介して切れ目のない連携体制で医療・介護サービスを提供いたします。
それでも在宅や入所生活が困難な状況であれば、連携する認知症治療病棟での入院治療を検討することもできます。また、認知症のような“もの忘れ”を認めることがある他の精神疾患(老年期うつ病など)について、精神科専門医として鑑別診断を行い、治療につなげます。

・MCIの診断・介入の流れ

認知症診断と同様に検査を進めます。その結果たとえ認知症と診断されなくても、軽度の認知障害を認めればMCIとして適切な介入をご提案いたします。フィンガー研究で報告された認知症予防のためのライフスタイルの改善を実践するためには、“食事” “運動” “認知トレーニング” “健康管理”という多因子介入が必要とされています。
食事について、一般的な食事指導に加えて、認知症予防が期待されている“マインド食”やサプリメントなどをご紹介いたします。
運動について、エスタジオ小禄内のエニタイムフィットネス小禄店で運動習慣を身につけていただければと思います。また単に運動だけでなく頭の体操を加えたり、普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与える認知トレーニングについてご紹介いたします。
健康管理について、沖縄県健康増進計画“健康おきなわ21”などを参考に、平均寿命だけではなく健康寿命の延伸を図る取り組みをご紹介いたします。既往症があったり、検査の結果で身体疾患を認めれば、当クリニック内科や整形外科にて治療やリハビリテーションを行うことができます。

・セカンドオピニオンについて

他の医療機関で認知症と診断されていたり、“まだ認知症じゃないから様子をみましょう”等と説明されて経過観察中の方などの相談を受け付けます。認知症の専門医としての意見を助言させていただきます。セカンドオピニオンをご希望の方は、主治医からの紹介状と検査結果をご持参ください。

心療内科

・このような症状でお困りではありませんか?

  1. 悩み事などで頭が冴えて寝付けなかったり、夜中に何度も目が覚める。
  2. ぐっすり眠れず朝起きられなかったり、逆に朝早く起きてしまって悶々とする。
  3. 分けもなく悲しくなったり、イライラして怒りっぽくなった。
  4. 職場や学校に行く気が起こらず、好きなことも楽しめなくなった。
  5. 人混みやその場から離れられない状況(バス、モノレール、飛行機など)で息苦しくなったり、動悸などのためにパニックになってしまう。
  6. パニックにならないか不安で状況を避けたり、あまり外出しなくなった。
  7. 緊張するとお腹が痛くなったり、お腹をこわして何度もトイレに行ってしまう。
  8. 異常はないと診断されたが、頭痛、めまい、耳鳴り、のどの違和感などが続いている。

現代社会では多くの方が様々な場面でストレスにさらされています。対処できるストレスもあれば、どうしても対処できず避けられないストレスもあるでしょう。その結果、心と体に不調をきたすことがあります。職場だけでなく学校や家庭においても、ストレスと感じる出来事や状況のために心や体が疲れてしまうと、上記のような様々な症状が出現することがあります。不眠や不安定な気持ちが長引くとうつ病などを発症する可能性もあります。検査をしても異常が見つからない長引く体の症状はとても不安で耐え難いものであり、それ自体がストレスとなってしまいます。
このような症状でお困りの方は、かいせいクリニック心療内科にご相談ください。原因となるストレスとの関係を修正したり距離をとることで気持ちが落ち着いたり、少量の薬物療法で症状を和らげることが出来るかもしれません。
また特に原因となるストレスが思い当たらず、検査で異常がない症状でお困りの場合もご相談いただけたらと思います。睡眠などの生活リズムを見直したり、隠れたストレスに気付くことで症状が和らぐことがあります。

担当医紹介

精神科医
宮平 良尚

もの忘れ外来・心療内科は土曜の午前のみ診療
受付時間 8:30~11:30 / 13:30~17:30
診療時間 9:00~ / 14:00~TEL 098-858-5577

©かいせいクリニック